Menu
e657, 夕景, 友部駅

Scattering Sizumi

おはようございます、Sizumiと申します。 こういうときの挨拶って、どういうものにすればいいかわかりませんね。 そういえば、バイトってなぜかいつでも「おはようございます」だなぁと思い、これを用いてみました。 ここでは、カテゴリとか自分がなんでこれを書いてるのかについて記しています。

自己紹介

 現在は全くに遊ばずに人生エンジョイしてるっぽい学生です。 いろいろお勉強してるのですが、様々な兼ね合いが合わずうまく継続しないため、こうしてアウトプットする場所を設けようとした次第です。 プログラムは趣味(お遊びの範疇を出れない)でやっており、旅行がそこそこ好きな感じです。 日常生活でミスばっかりしていて、そのたびにfugafugaいってるドジっ子属性もあります。需要はない。  このサイトでは、大体以下の4つについて書いております。お楽しみいただけると、幸いです。

カテゴリ


プログラム

 趣味でJuliaを書いたり、写経したりしてます。 学校の関係でC言語もやりました。 また、取り組んでいる分野の関係上、全く勉強していないPythonを読むことがあります。 さらに、CSSやJavascriptは全くわかりません。 下で書いてますが、テンプレート様々です。ありがたい。 サーバとか電子工作もやってみたいので、一番scatterしてる分野です。 juliaだけでどうにかなるといいな……無理っぽいけど……

量子コンピュータ

 私のエネルギー源です。 一番ちゃんとかきたいが、青い猫な社長がいっぱい書いてらっしゃるので、本当の初学者目線でかきたいところ。 ここで、プログラムを書くときはYao.jlで書くことになりそう。 ただ、ドキュメントが全然見つからないので、大変なのが見えていますね。 これからの量子ネイティブの時代に対応していけるように描きたいところ。

数学・物理

 量子コンピュータやるならどうしても必要になるので、これによって蓄えた知識も積極的にアウトプットできたらなと。 中心は電磁気とかになると思います。 複素関数とかのプロットも面白そうなので、やってみたいですね。 こういう記事はJuliaのカテゴリに行くかもですが。 高校数学とかも書いてみたい感。

旅行記・Web小説・ゲームなど

 どうでもいい考えごととかのカテゴリですね。 旅行記とかも綴っていきますが、カメラがスマホなのと素人なので、期待値は自分で考えても低い。 ゲームはメルストとたまにRPGをやるくらいなので、Web小説やライトノベルの話が中心になりそう。 いつか趣味全開のラノベを書いて、黒歴史を生成しよう! っていう目論見が進んでいます。

使用ガジェット

  • mouse: m-book B508H [linux mint , i7-8565U, RAM 8GB]
  • Microsoft: Surface Go [windows10, pentium, RAM 8GB]

ガジェット好きなんですが、金とスペースがないので、増やせません。悲しい。

なぜブログサービスを用いてないのか

 とりあえず、自分の原点はとある友人に起因することが多いのですが、 アドベントカレンダーを書かされたときに、彼がアウトプットすると良いって言ってたことでした。 そして、Qiitaとか見てても忘れないためにアウトプットしてる方が多くいらっしゃったので、なるほどと思いアウトプットする場所を探していた感じです。

 自分としては、

  • TeXがかける
  • コードフォントがある
  • 書き方が多い

  • とええなぁと思っていたのですが、全部できそうなのは「はてなブログ」くらいだったんですよね。 wordpressでも良かったんですが、なんか重かったのと馬鹿なので使い方が「?」となってしまったので、作ろう! ってなりました。 しかし、htmlとcss、Javascriptは勉強する時間もないので、作れん、となった結果がテンプレートの利用でした。 「ライセンスがゆるい」かつ「カスタマイズが簡単そう」なのを選び作ったという次第です。

     また、彼がwebを自作してるというのも影響されましたし、 htmlとかサーバとかいろいろ勉強になるだろうというのもありました。 本当に、なんもわからんので結構大変でしたが、なんとか開けてよかったと思います。

     このテンプレートを作ったErwin Aligam氏に多大なる感謝ですね。 無料でこんな綺麗なWebが作れるとかほんといい時代ですね。 下のDesigned by のところから、テンプレートは取得可能です。 以上、ダイレクトマーケティングでした。

     なにはともあれ、当サイトをご覧いただいた方に盛大な感謝を! 温かい目で見守っていただけると幸いです。